〖場としての《游》展〗も
今年25年をむかえます。
ひとえに多くの方々のおかげさまと
感謝しております_(._.)_

また新たな発想につなげていけるよう
新作他 今までの作品も展示致しますので、
それぞれの作家の歩みを感じて頂けましたら幸いです


あわせてご高覧のほどお願い申し上げます_(._.)_

『 lightgreen による制作 』として
小品展を致します。
(〖場としての《游》展〗は故 画家 富川潤一先生の画塾で学んだ仲間たちが、
1999年の先生追悼展を第一回として出発した展示会です。
2001年より他の作家も加わり、それぞれが
各自のコンセプトの表現を探りながら個展形式の展示を続け、
研鑽してまいりました)
ぜひご高覧いただきたく
ご案内申し上げます。_(._.)_
http://reiko-artroom.com
【日記の最新記事】
- デザインdesign ってなに?
- 2022.11.20〜27〖游 Exhi..
- 游 企画展《子供たちによる物語の絵展》会..
- ACRYLIC とアクリルガッシュのこと..
- デフォルマシオン deformation..
- デフォルマシオン deformation..
- cloisonnisme クロワゾニスム..
- 良寛没後190周年記念展『富川潤一 展』..
- 抽象 abstract art のこと ..
- 抽象 abstract art って? ..
- 色いろいろ X 色の感覚的機能って?
- 色いろいろ Y カラーコミュニケーション..
- 色いろいろ Z 音と色のこと
- 色いろいろ W 補色って? 同時対比って..
- 色いろいろ U (色って?)