小学4年生から質問がありましたので簡単に。
デザインはラテン語のdesignareが語源で
《表示する》が本来の意味ですが、
せまい意味では
《目を通して人に美しさやあるイメージを与えるもの
= 意匠(いしょう)、そして下図 》の意味に使われます。
また 大きな意味では
《 造型活動のアイデァ、計画から表現されたものまで 》
商業デザイン、工業デザイン、ディスプレイデザイン
建築デザインなどがあります。
今日では
1.生活に必要なことがらを
目で見る事を中心に広く、早く、正確に
伝達するビジュアルデザイン《 visual 》。
(例えば ポスターとかテレビコマーシャル、
本のカバー)
2.生活を豊にするための道具の
プロダクトデザイン《 product 》
3.生活に必要な環境•空間をより良くするための
スペースデザイン《 space 》
(たとえば 橋、住宅、ランドエスケープ、家具のデザインなど)
デザインは私達の生活には欠かせないものになっていますね。
筆入れやバッグ、洋服などのデザインをするのも楽しいですね☆
※クリックすると画像がクリアに見れます。
(☆円と梅によるデザイン☆
水彩、アクリル•小学校2年 城内希望 ☆)
(☆ 円によるデザイン☆
• 色鉛筆、 小学校3年 園山 結斗 ☆)
( ☆ 年賀状のウサギと円によるデザイン •
水彩、アクリル•小学校3年 岩野 心美 ☆)
(☆正月飾りの円と梅によるデザイン•
水彩、アクリル •小学校6年 杉野 凛 ☆)
http://reiko-artroom.com/